-
カテゴリ:今日の給食
9月17日(水)の給食 -
○牛乳
○ジャンバラヤ
○青のりビーンズ
○きのこスープ青のりビーンズは、コロコロにカットしたじゃがいもと柔らかく茹でた大豆を素揚げしたスナック感覚で食べられる料理です。
日本人に馴染み深い「のり塩味」が、とてもやみつきになります。
大豆というと、家庭では煮豆か節分で食べる位かもしれません。
給食では、サラダに入れたり、スープに入れたり、様々な料理に加えて、食べる機会を増やしています。公開日:2025年09月17日 12:00:00
更新日:2025年09月17日 19:51:04
-
カテゴリ:子どもたちの活動
修学旅行まとめ(3年生) -
9月16日(火)6校時、3年生は修学旅行のまとめを行っていました。
各班のまとめスライドが完成したクラスは鑑賞していました。
写真に説明文、ナレーション、BGM等が付いていて、修学旅行の様子がよく分かりました。副校長 山田陽子
公開日:2025年09月16日 15:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月16日(火)の給食 -
○牛乳
○ごはん
○じゃこピーマン
○いかのバター焼き
○切り干し大根の炒め煮
○みそ汁今日は、「ちりめんじゃことピーマンのふりかけ」を作りました。
ホカホカのご飯にのせるだけで、食欲をそそる香ばしい香りが広がるこの「ふりかけ」。苦手な人も多いピーマンですが、細かく刻んで、おかかと一緒に炒めることで、苦みが気にならなくなり、ちりめんじゃこの旨味と香ばしいゴマの風味が合わさって、ご飯が何杯でもいけちゃいます。
手軽に作れて日持ちもするので、常備菜としても重宝します。忙しい日の朝食やお弁当にもぴったり。ご家庭でも作ってみませんか!
公開日:2025年09月16日 12:00:00
更新日:2025年09月17日 06:24:00
-
カテゴリ:子どもたちの活動
職場体験に向けた取組(2年生) -
9月12日(金)6校時、2年生は職場体験に向けた取組を行いました。
各クラスでの説明後、職種ごとに移動しました。
そこで、体験先の発表がありました。
その後は体験職場ごとに集まり、職場先の情報をまとめていました。
11月の職場体験が充実した内容になるよう準備していきましょう。副校長 山田陽子
公開日:2025年09月12日 16:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月12日(金)の給食 -
○牛乳
○高野豆腐のそぼろ丼
○冬瓜のえびあんかけ
○バンサンスー夏野菜の『冬瓜』を使った『えびあんかけ』は、この季節にしか食べられない給食メニューです。
かつお節と昆布でとった濃いめの出汁に粗みじん切りしたエビを入れて煮ています。
旨味をたっぷり吸った冬瓜を一口食べただけで、口の中に美味しい出汁の味が広がります。
公開日:2025年09月12日 12:00:00
更新日:2025年09月14日 07:16:41
-
カテゴリ:その他
周遊型謎解きイベント「KOTO旅めぐり2025」についてのご案内 -
日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
江東区教育委員会より以下のご案内がありました。
添付ファイルをご確認ください。
よろしくお願いいたします。副校長 山田陽子
(ご案内)
文化観光課では、江東区の魅力発信のために「KOTO旅めぐり2025」という周遊型謎解きイベントを実施いたします。※目的
江東区内を周遊し、本区の魅力を知ってもらうことで観光振興を図るとともに、区内観光施設や飲食店等への誘客も促進することで地域活性化を図ります。※開催期間
令和7年9月12日(金)~令和8年1月12日(月)※内容
区内の施設で謎解き冊子(無料)を手に入れて、3エリア(門前仲町、砂町・大島、豊洲)のさまざまなスポットをめぐり、謎解きを楽しんでいただきます。また、クリアした謎解きのコース数に応じて抽選に応募できます。公開日:2025年09月11日 16:00:00
更新日:2025年09月11日 17:57:07
-
カテゴリ:子どもたちの活動
前期期末考査3日目 -
9月11日(木)、前期期末考査最終日でした。
1時間目の数学の時間に各クラスの様子を見に行ったところ、今までの2日間と同様に全学年、生徒は集中していました。
3日間、一生懸命取り組む姿が見られ、良かったです。※写真は1学年の各クラスの様子です。
副校長 山田陽子
公開日:2025年09月11日 12:00:00
-
カテゴリ:子どもたちの活動
前期期末考査2日目 -
9月10日(水)、前期期末考査2日目でした。
1時間目の社会の時間に各クラスの様子を見に行ったところ、昨日と同様に全学年、生徒は集中して取り組んでいました。
いよいよ明日は最終日です。
力を発揮できるように応援しています。※写真は2学年の各クラスの様子です。
副校長 山田陽子
公開日:2025年09月10日 16:00:00
更新日:2025年09月10日 17:02:00
-
カテゴリ:子どもたちの活動
前期期末考査 -
本日9月9日(火)から前期期末考査が始まりました。
1時間目の理科の時間に各クラスの様子を見に行ったところ、全学年、生徒は集中して取り組んでいました。
前回よりも教科数が多いですが、3日間頑張ってほしいです。
全力を尽くしましょう。応援しています。※写真は3学年の各クラスの様子です。
副校長 山田陽子
公開日:2025年09月09日 09:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月8日(月)の給食 -
○牛乳
○麦ごはん
○海苔とあさりの佃煮
○じゃが芋のカレーそぼろ煮
○ゆで野菜江戸時代の江東区は、砂浜が広がり、アサリが良く採れたそうです。『深川めし』は江東区の郷土料理で、アサリを使った漁師のまかない飯が好評となり、広く伝わりました。
今日は、海苔にアサリも入れた佃煮を作りました。
アサリの旨味も加わった、ご飯が進む一品になりました。
公開日:2025年09月08日 12:00:00
更新日:2025年09月08日 13:47:17