日記ページ


検索
カテゴリ:今日の給食
7月3日(木)の給食
101_0078[1]

IMG_20250703_173249

IMG_20250703_173313

IMG_20250703_173133

IMG_20250703_173212

○牛乳
○スパゲッティーミートビーンズ
○青菜と卵のスープ
○とうもろこし

梅雨は明けてませんが、給食ではすっかり夏を感じられる献立です。

スパゲッティーには、ナス・カボチャ・パプリカ・枝豆を彩り良く加えました。

そして、『蒸しとうもろこし』
皮を向くと、すぐに劣化してしまう繊細な野菜なので、一つ一つ給食室で剥きました。その数、100本以上!

給食調理員さんは、生徒みなさんの笑顔のために、頑張ってくれています。

公開日:2025年07月03日 12:00:00
更新日:2025年07月03日 17:39:59

カテゴリ:子どもたちの活動
授業の様子(2年生)
DSCN3474

DSCN3473(追記)

7月3日(木)1校時、2年生の授業の様子を紹介します。
A組、B組は英語の授業でした。英語を使ってコミュニケーションをとっていました。
C組は家庭科の授業でした。Chromebookを活用し、クイズ形式で授業内容の確認をしていました。
どのクラスも意欲的に授業に参加していました。

副校長 山田陽子

公開日:2025年07月03日 10:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月2日(水)の給食
101_0077[1]

IMG_20250702_233700

IMG_20250702_233805

IMG_20250702_233727

○牛乳
○ごはん
○さばの味噌だれ焼き
○じゃが芋のそぼろ煮
○みそ汁

脂ののった鯖が納品されました。塩を振ってこんがりと焼き、味噌だれをかけました。

味噌だれは、生姜の香りが効いていて、食欲を刺激する味付けでした。

公開日:2025年07月02日 12:00:00
更新日:2025年07月02日 23:45:24

カテゴリ:子どもたちの活動
生徒会朝礼
DSCN3457

DSCN3458

DSCN3467

DSCN3469

6月30日(月)、生徒会朝礼を行いました。
各委員会の委員長から活動の振り返りと今後に向けて話がありました。

生活委員会からはチャイム着席キャンペーンの取組について報告と表彰がありました。

そして、野球部、陸上競技部の表彰がありました。

最後に、私から7月10日のアメリカ合衆国からの学校訪問について説明しました。

副校長 山田陽子

公開日:2025年07月01日 14:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月1日(火)の給食
101_0075[1]

IMG_20250702_002135

IMG_20250702_002200

IMG_20250702_002235

○牛乳
○ターメリックライス
○キーマカレー
○ツナ入りゆで野菜
○カルピスゼリー

『キーマ』は挽肉という意味です。

今日は豚の挽肉を使って、その他の具材もみじん切りにして、使用しています。野菜から出た旨味や甘味が感じられる一皿です。

公開日:2025年07月01日 12:00:00
更新日:2025年07月02日 04:55:23

カテゴリ:今日の給食
6月30日(月)の給食
101_0073[1]

IMG_20250701_113827

IMG_20250701_113902

IMG_20250701_113931

IMG_20250701_113956

○牛乳
○ガーリックトースト
○トマトクリーム煮
○いかの和えもの

トマトのクリーム煮には様々なキノコが入っています。
今日は、マッシュルーム、しめじ、エリンギ、えのきを入れました。

きのこには、「第五の味覚」とされる旨味が豊富に入ってます。

また、低カロリー&低脂質で、体重を気にする人にも優しい食品です。

食物繊維も豊富で、腸内環境を整え、便秘の予防にもなります。

公開日:2025年06月30日 12:00:00
更新日:2025年07月01日 11:50:17

カテゴリ:今日の給食
6月27日(金)の給食
101_0072[1]

IMG_20250627_125228

IMG_20250627_125252

IMG_20250627_125317

○牛乳
○ごはん
○いかのバター焼き
○切り干し大根の炒め煮
○みそ汁

太陽の恵みをいっぱいに浴びて、甘みと旨みがギュッと凝縮された『切り干し大根』

古くから日本の家庭で親しまれてきたこの保存食は、ただ日持ちするだけでなく、生の大根にはない特別な魅力に溢れています。

干すことで栄養価が格段にアップするのも、切り干し大根のすごいところです。

食物繊維やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、不足しがちな栄養を補ってくれるます。

公開日:2025年06月27日 12:00:00
更新日:2025年06月27日 13:07:45

カテゴリ:今日の給食
6月26日(木)の給食
101_0069[1]

IMG_20250627_002528

IMG_20250627_002600

IMG_20250627_002623

○牛乳
○スパゲッティ豆乳クリームソース
○コーン入りゆで野菜
○カレー粉ふきいも
○アップルゼリー

公開日:2025年06月26日 12:00:00
更新日:2025年06月27日 00:26:10

カテゴリ:今日の給食
6月25日(水)の給食
101_0068[1]

IMG_20250625_170235

IMG_20250625_170322

IMG_20250625_170202

IMG_20250625_170342

○牛乳
○ハッシュドチキン
○大豆入りゆで野菜
○くだもの

ハッシュドチキンは、ハッシュドビーフの鶏肉版です。
回転釜で、じっくりコトコト煮込んで作ります。

今日の果物は、メロン

前回のメロンは、『安心ですメロン』から名付けられた『アンデスメロン』でした。

今日は『アムスメロン』です。
では、『アムス』って何から名付けられたのでしょう?

アムスメロンの名前の由来は、オランダの首都アムステルダムからきているそうです。

このメロンは、園芸植物育種研究所が育成した品種で、花粉(父親)にオランダ系のメロン「オーゲン」が使われているため、オランダの首都アムステルダムから3文字とって『アムス』と名付けられたそうです。

やや楕円形で果皮の緑色が濃く、果肉は淡緑色ですが、甘みが強く、水分も多いのが特徴です。

公開日:2025年06月25日 12:00:00
更新日:2025年06月25日 17:19:43

カテゴリ:子どもたちの活動
6月 避難訓練
IMG_20250625_090618

IMG_20250625_090750

IMG_20250625_091000

IMG_20250625_091030

IMG_20250625_091056

6月25日(水)1校時前から避難訓練を行いました。今回は、朝学活後に地域に不審者が出没したという設定でした。緊急放送後、体育館に避難をしました。
関根校長先生から、生徒の皆さんは話をしないで真剣に避難することができたとお話をいただきました。次回の避難訓練も集中して取り組みましょう。

副校長 山田陽子

公開日:2025年06月25日 09:00:00
更新日:2025年06月25日 11:48:55