-
カテゴリ:子どもたちの活動
移動教室事前指導(2年) -
6月13日(金)6校時、2年生は移動教室の事前指導を行いました。
関根校長先生からは、「『移動教室』なので、普段とは異なる環境で学んでほしいこと」、「その場所でしかできない体験をして充実した取組にしてほしいこと」等のお話がありました。
その後、保健関係、点呼の取り方、写真隊形、持ち物等の確認をしました。
また、係に分かれ、最終確認をしました。
今までの準備、本日の事前指導を生かして、充実した移動教室にしましょう。☆保護者の皆さまへ☆
移動教室の様子をできる限りこの東陽中HP「2年生連絡用」へ掲載していきます。ぜひ、ご覧ください。副校長 山田陽子
公開日:2025年06月13日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
6月13日(金)の給食 -
○牛乳
○釜焼きビビンバ
○春雨スープ
○ヨーグルトポムポムビビンバには様々な具が入っています。その数、10種類になります。
炊きあがったごはんに、炒めておいた具とナムルを合わせ、大きな釜で炒めながら混ぜます。
ヨーグルトポムポムの『ポム』は、フランス語で『リンゴ』です。
ヨーグルトとリンゴを使った焼き菓子です。
ヨーグルトにリンゴの酸味が加わり、チーズケーキのような味わいになりました。公開日:2025年06月13日 12:00:00
更新日:2025年06月13日 17:34:41
-
カテゴリ:子どもたちの活動
保育実習(3年) -
6月13日(金)2校時、3年生家庭科の保育実習の様子を紹介します。南陽幼稚園にご協力いただきました。本日は3年C組が対象でした。
どのグループの生徒も園児に寄り添った声かけをしたり、優しく話しかけたりしていました。絵本読み聞かせ、お店屋さんごっこ、砂遊び、かけっこなど、様々な遊びを笑顔で一緒にしていました。
生徒にとって、とても良い経験になりました。ありがとうございました。
A組、B組は別日に受け入れていただきます。よろしくお願いいたします。副校長 山田陽子
公開日:2025年06月13日 11:00:00
-
カテゴリ:子どもたちの活動
道徳の様子(1年) -
6月12日(木)6校時、1年生の道徳の様子を紹介します。
本日のタイトルは「私は清掃のプロになる」で、羽田空港の環境マイスター、新津春子さんについてでした。
慣れない日本で清掃の仕事を始めた新津さんが仕事の魅力を見いだし、恩師に言われた「心」について考えるという内容です。
どのクラスも一生懸命考えていました。副校長 山田陽子
公開日:2025年06月12日 20:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
6月12日(木)の給食 -
○牛乳
○ごはん
○そぼろふりかけ
○鮭の野菜あんかけ
○みそ汁今日は脂の乗った美味しい鮭が納品されました。
鮭の身が赤いのはアスタキサンチンによるもの。
アスタキサンチンは、体内で様々な効用があります。
抗酸化作用:
体内で悪さをする活性酸素を取り除き、細胞の酸化を防ぎます.美肌効果:
紫外線によるシミやシワを予防し、肌の潤いを保つ効果が期待できます.眼精疲労の軽減:
眼精疲労の改善に効果があると言われています.今日は残菜も少なかったです。美味しく食べて、健康維持に努めましょう。
公開日:2025年06月12日 12:00:00
更新日:2025年06月12日 18:02:29
-
カテゴリ:その他
第1回江東区連携教育の日 -
6月11日(水)、第1回江東区連携教育の日でした。
本校校区の保育園、幼稚園、小学校の先生方に来校いただきました。
5校時の授業を参観いただいた後、全体会、分科会を行いました。
分科会では、KOTOこどもかがやきプランの理念実現について、5つのグループに分かれて話し合いました。
今後も、本日の取組を生かして、情報共有を大切にしながら、連携して教育活動を展開してまいります。副校長 山田陽子
公開日:2025年06月11日 18:00:00
更新日:2025年06月11日 19:07:35
-
カテゴリ:今日の給食
6月11日(水)の給食 -
○牛乳
○メロンパン
○カラフルサラダ
○ポテトクリームチャウダー今日は、メロンが旬を迎えるこの時期にのみ登場する『メロンパン』です。
八百屋さんからメロンを購入し、メロンピューレを作ります。ビスキュイ生地に加えて、ミルクパンに乗せて焼きます。
パンが焼けた美味しそうな香りが給食室からしてきました。
公開日:2025年06月11日 12:00:00
更新日:2025年06月11日 18:15:57
-
カテゴリ:子どもたちの活動
前期中間考査 -
6月9日(月)、本日から2日間前期中間考査です。
1時間目の社会の時間に各クラスの様子を見に行ったところ、全学年、生徒は集中して取り組んでいました。
事前に準備してきた成果を発揮できるように応援しています。※写真は1学年の各クラスの様子です。
副校長 山田陽子
公開日:2025年06月09日 11:00:00
更新日:2025年06月09日 12:01:21
-
カテゴリ:今日の給食
6月6日(金)の給食 -
<梅の日>
○牛乳
○麦ごはん
○魚の梅煮
○キャベツのごま昆布あえ
○卵と高野豆腐のかき玉汁
○あじさいゼリー6月6日は『梅の日』、紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定した記念日です。
これは、室町時代末期の天文14年(1545年)に、後奈良天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納したところ、それまで日照りつ月だった空に雷鳴が轟き、雨が降り出して五穀豊穣をもたらしたという故事に由来しているそうです。
今日の給食は、梅肉を使ったイワシの梅煮です。
鰯の生臭さを梅がとってくれます。朝8時から2時間半じっくり煮込んだので、骨まで食べられるように仕上げました。
デザートは、この季節ならではの『あじさいゼリー』です。梅雨のどんよりした気持ちを食事から気分転換できる一品です。
公開日:2025年06月06日 12:00:00
更新日:2025年06月08日 22:08:54
-
カテゴリ:子どもたちの活動
運動会閉会式 -
6月5日(木)6校時、運動会閉会式を行いました。
結果は以下となりました。
1年優勝 C組
2年優勝 B組
3年優勝 A組
総合優勝 B組およびC組関根校長先生からは、次のようなお話がありました。
・運動会は平日そして限られた時間の中での開催でしたが、生徒の皆さんは一生懸命取り組むことができていました。
・6月3日(火)、4日(水)運動会後など、気持ちを切り替えて授業に取り組むことができていました。第1回学校評議員会開催日でしたので、学校評議員の皆様にも閉会式をご参観いただきました。生徒が主体的に進行していたことに対してお褒めの言葉をいただきました。
今回の経験を今後の学校生活や行事に生かしましょう。
副校長 山田陽子
公開日:2025年06月06日 08:00:00
更新日:2025年06月06日 09:01:22