【タイトル】
6月6日(金)の給食【本文】
<梅の日> ○牛乳 ○麦ごはん ○魚の梅煮 ○キャベツのごま昆布あえ ○卵と高野豆腐のかき玉汁 ○あじさいゼリー 6月6日は『梅の日』、紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定した記念日です。 これは、室町時代末期の天文14年(1545年)に、後奈良天皇が京都の賀茂神社に梅を奉納したところ、それまで日照りつ月だった空に雷鳴が轟き、雨が降り出して五穀豊穣をもたらしたという故事に由来しているそうです。 今日の給食は、梅肉を使ったイワシの梅煮です。 鰯の生臭さを梅がとってくれます。 朝8時から2時間半じっくり煮込んだので、骨まで食べられるように仕上げました。 デザートは、この季節ならではの『あじさいゼリー』です。梅雨のどんよりした気持ちを食事から気分転換できる一品です。【添付ファイル】
IMG_20250608_215514.jpg