【タイトル】

防災訓練(災害時の避難について)

【本文】

5、6校時、全学年対象に深川消防署から講師の方々をお招きして防災訓練を実施しました。 最初に、大規模な地震発生を想定した避難訓練を行いました。 体育館に避難後、関根校長先生から「避難の際にはおかしもが大切であること」「防災の日」「自助・共助・公助」などについてお話がありました。 深川消防署の講話では家族、大切な人、周りの人の命を守るためには、災害を正しく理解し、準備をすることが大切であることを学びました。 「家具の固定」「消化器の使い方を覚えること」「連絡方法や避難場所の確認」など、様々な備えについて理解を深められました。 本日の防災訓練の内容について、ぜひご家庭でも情報共有いただき、いざという場合に備えていただければと思います。 副校長 山田陽子


【添付ファイル】

IMG_20240902_150950.jpg

IMG_20240902_151029.jpg

IMG_20240902_151103.jpg

DSCN0190.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。