【タイトル】

6月11日(火)の給食

【本文】

○牛乳 ○麦ごはん ○入梅いわしの梅煮 ○キャベツのごま昆布あえ ○卵と高野豆腐のかき玉汁 ○あじさいゼリー 入梅(にゅうばい)は、梅雨に入ることではなく、以前は立春から数えて135日目に当たる日のことを言っていました。現在では、太陽の横経が80度になる日を入梅というそうで、6月11日頃になります。 『入梅いわし』は、1年のうち、この入梅の時期に穫れるいわしが、脂が乗ってとても美味しいので名付けられました。 今日は、朝早くから大きな釜の火力でイワシを煮て、骨まで食べられるようにしました。 また、ぐずつく梅雨の時期に、少しでも楽しい気持ちになってもらいたいと思い、アジサイをイメージしたデザートをつけました。


【添付ファイル】

IMG_20240611_183326.jpg

IMG_20240611_183358.jpg

IMG_20240611_183620.jpg

IMG_20240611_183442.jpg

107_0061[1].JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。