【タイトル】
2月2日(金)の給食【本文】
○牛乳 ○福豆ごはん ○つみれ汁 ○いもようかん 明日は節分。立春の前日に『季節を分ける』儀式です。 季節の変わり目は体調を崩しやすいため、『悪いもの(魔)を滅する』→『魔(ま)滅(め)』→『豆』で悪いものを追い払おうとしました。 また、イワシの頭をヒイラギにつけて玄関先に吊るすのも節分の日に行います。 これは、生臭い匂いや尖ったものを家の入口に置くことで、魔物を寄せ付けない(家に入れない)ようにするためです。 今日の給食は、大豆を使ったごはんと鰯を混ぜ込んだつみれを作りました。 東陽中学校のみなさんが、『この一年、心も身体も健やかに過ごせますように!』と願いを込めた献立です。【添付ファイル】
IMG_20240202_130304.jpg