【タイトル】

1月25日(木)の給食

【本文】

○牛乳 ○深川めし ○切り干し大根の卵焼き ○みそちゃんこ汁 今日の給食は『江東区、東京、江戸』をテーマにしたメニューです。 写真は、アサリのむき身に殻の破片などが付着していないか?一つ一つ確認しているところです。 江東区を代表する郷土料理は『深川めし』です。 江東区は江戸時代、砂浜が広がる漁師町でした。 アサリがよく捕れたことから、漁師はアサリを煮た汁をご飯にかけて食べ、すぐに漁に戻ったそうです。 これが評判になり、『深川めし』と呼ばれるようになりました。 『ちゃんこ鍋』は、相撲部屋で作られる鍋料理です。 江東区のお隣り、墨田区にはたくさんの相撲部屋があります。ちゃんこ鍋という名前は東京の相撲部屋で生まれた料理です。 江戸前寿司に欠かせないのは、甘めな味付けをした厚焼き玉子。関西では、出汁や塩を加えて作った厚焼き玉子が主流だそうです。 今日の玉子焼きも甘めな味付けの玉子焼きにしました。


【添付ファイル】

IMG_20240125_183440.jpg

IMG_20240125_185221.jpg

IMG_20240125_185334.jpg

IMG_20240125_185245.jpg

106_0105[1].JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。