【タイトル】
12月22日(木)の給食【本文】
○牛乳 ○たこめし 〇柚子香る肉団子スープ 〇ほっこりかぼちゃ 今日は冬至です。 かぼちゃの料理を食べて、ゆず湯に入る習わしがあります。 冬至に「ん」がつくものを食べると運気が増すという縁起をかついだもので、「かぼちゃ」は「なんきん」と言われていたことから冬至に食べられるようになったそうです。 また、冷暗所に保存すると、冬まで日持ちすることからビタミン類の大事な補給源となりました。 今日の給食には、他にも「にんじん・れんこん」と「ん」がつくものをスープに入れました。 ほんのり柚子の香りがする肉団子スープで体が温まりました。 (教室には、冬至と今日の給食のお知らせプリントを配布しました。)【添付ファイル】
IMG_20221222_155009.jpg