【タイトル】
中学校教科交流授業研究の日【本文】
6月16日(水) 江東区では、教員の授業力向上を目的に中学校の全教員を対象に「中学校教科交流授業研究の日」という研修会(研究授業)を実施しています。今回、本校国語科の竹原主幹教諭と保健体育科の濱﨑主任教諭が研究授業を行いました。 保護者会や東陽中だよりでもお知らせしてますように、中学校では本年度から新学習指導要領が全面実施となり、その趣旨に則った教育活動を展開し、主体的・対話的で深い学びとなるような授業を実践しています。また、生徒が1人1台の情報端末を活用した新しい学びのスタイルの確立も行っています。 私は2つの授業を見ましたが、ともに生徒が主体的に学習に取り組んでおり、意欲的に活動していました。また、本校で今年度取り組んでいることが表れた授業でした。 竹原主幹教諭の授業は、江東区教育委員会教育長 本多 健一朗 先生も参観くださいました。そして、授業の様子や、本校の取組を、江東区教育委員会HPの「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~に紹介してくれています。江東区教委のHPは下をクリックすると見られます。ぜひご覧ください。 校長 関根淳之 「学校、今日行く!」~教育長の学校日記~ 「新しい学びのスタイル」の実現に向けた先生方の挑戦(東陽中)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。